
「I」でインベントリを開いて、キャラの左下にある真ん中の本が
バフ強化システムです。
簡単にいうと、バフを使うときだけ自動でここに登録してある装備をつけた判定でバフが使えるということです。
昔の人ならスイッチングでB面にバフ用装備(エレマスならアンプリとか)つけてたと思いますが、そのスイッチングでの切り替えすら不要になる感じですね。
ちなみに別記事に書いてますが、異界のバフ装備よりもはるかに入手が簡単なオペレーションホープ装備というバフ用装備のほうが強いです。
苦労して手に入れた異界装備は倉庫の肥やしか解体してしまいましょう。
上記画像のように、スキルアイコンをクリックして☑が入った状態で
バフスキル用の各種装備やアバター、クリーチャーを登録します。
関係ない部位(アバターの上着パンツ以外)などを登録する必要はありません。
また、バフスキルはスキルを振れるMAXレベルから装備等で最大+10まで上げることができます。
オペレーションホープ装備の特殊装備3セットは
バフスキルが「+3のもの」「+2のもの」「+1のもの」と3種類存在します。
パっと見は当然+3が良く見えるのですが、+2や+1はスキルブーストが低い分、バフスキルによる効果を%で上昇してくれます。
エレマスだと+2ので1,5%、+1ので3%とかだったかな。
色々とできることが煮詰まってくるくらい育つと、3%でもバカにできないので
最終的には+1の「捻じれた」セットを目標にします。
↓の画像のような魔法付与の露店が町中に立っているのを探すか、
自分で魔法付与師の専門職業になることで付与をすることができます。
魔法付与とは装備に追加でオプションをつけることができるシステムです。
魔法付与でついたオプションは、↓画像のように緑色の文字で追記されます。
自分で魔法付与師になる場合のレベル上げは下記を参照してください。
まきしまさんは他にも多数アラド関係の動画をアップされているので、色々見ると勉強になります。
自分の使っている職業に関係しているものを付与します。
例えばエレマスだと知能の魔法職なので「知能」「魔法攻撃力」を付与する、というイメージです。
確率ではなく、確定で付与することができるため確実に強くなれる手段です。
ただ、例外がありましてアクセサリーと特殊装備で「属性強化」がつけられる部位は属性強化を最優先でつけます。
属性強化はゼロベースだと+22で10%強くなるらしいです。
ある程度装備が揃ってくると、例えばエレマスだと300は越えてきます。これだけで単純に100%以上強くなっているということです。
何を付与すればいいか分からない場合は
「Esc」のメニューから「辞典」(だったっけ?)みたいなのを選んで
カードのタブから対象の部位の欲しい能力を検索することができます。
エレマスの場合を例として付与内容を挙げると下記のようになります。
上着・パンツ:魔法攻撃力+知能
肩・腰・靴:魔法クリティカルが足りなければクリティカル、足りていれば知能
アクセサリー3種:全て属性強化(現状エスラカードの+30が最大)
魔法石:属性強化
特殊装備:魔法攻撃力
イヤリング:全ステータス(知能)
魔法付与の最後で少し触れましたが、クリティカル率を100%にします。
クリティカルが出ると与えるダメージが1.5倍になります。
100%になるとそれだけで単純に火力が1.5倍になるということです。
100レベルエピックは種類によってクリティカル確保が大変な装備があります。
セット効果などでクリティカルがついているものなどであれば比較的楽に稼げますが、そうでない場合は……頑張ってクリティカル100%を確保しましょう。
職によってはダンジョン内のバフで上がる場合もあるので、実際に修練場やダンジョンでバフをかけた状態で100%になればOKです。
強化はヘンドンマイアにいる↓のキリで行えます。
装備改造という項目もありますが、これは専用の装備のみで沼すぎるので湯水のようにお金をかけられる人以外は手を出さないようにしましょう。
ちなみに強化をするのは「%職」だけです。
「固定職」は強化ではなく精練をやりましょう。
使っている職業がどちらか知りたい場合は、自分のスキルにカーソルを合わせて攻撃力を見てみましょう。
10000%など%で表示されていれば「%職」
10000など%がなければ「固定職」です。
多少の素材とそれなりのお金を消費して装備を強化することができるのですが、どこまで強化すればいいのか、という疑問があると思います。
ざっくりですが、現時点では下記のようなイメージです。
オキュラス、大戦、山脈、シロコ辺りに通う場合、%職はディーラーが武器強化+11~+12、シナジーでも+11は欲しい。
固定職は精練6~は最低欲しくて、壊れないのでMAXの8を目指しましょう。
上記未満の強化値になるとパっと見の見た目が良くなく、選別されてPTに入れない可能性があります。
武器の強化に限っては「+12」にするまでは壊れません。(武器以外は10まで)
ただし失敗して強化値が下がるので何度も何度も強化する必要がありお金がかかります。
イベントなどで+12強化券があるときにするのが一番確実で安上がりです。(大体90~100Mくらい)
防具は基本的に強化する必要はありません。火力には影響しないものしか上がりません。
特殊装備の3つは魔法攻撃力や知能が上昇するため、できるだけ強化を行います。
ただし武器以外は11挑戦で失敗すると壊れるので注意。(とりあえずは+10あれば十分です)
精練に必要な素材は手に入る手段が少なく、ショナンの青龍大会、黄龍大会以外だとウエストコーストにいる「ジョアンフィレロ」から入場するダンジョンで週に300個手に入れることができます。
増幅は基本的には強化と同じです。
増幅するNPCがキリではなく、アルフライラの「クロンター」になることと、
強化で上がる数値とは別に更にステータスが上昇するオプションがつくことです。
ただし
増幅は修羅の道です。
強化とは比較にならないほど大量のお金を消費して、お金が足りなければ弱くなることすら多々あります。
ちなみに私は強化12を作るのに70Mかかりましたが、200Mでもならない時はならないそうです。
他にやることを全てやって、もうやることがない時にやるのが賢い方法です。
が、それでも手を出したくなってしまうのが増幅の魔力。
ご利用は計画的に。
「マイステータス」の「詳細情報」から↓のような数値を見ることができます。
100エピにはほぼ上記のようなダメージや攻撃力上昇のオプションがついています。
それらを合計した数値をここで確認することができます。
確認して何をするのかというと、数値が大きすぎるものがないかを見てください。※100を大きく越えていると効率が悪い
何故かというと、数値が大きくなればなるほど実際に与えるダメージへの影響力が小さくなるからです。
例えば
クリティカルダメージ増加が「50%→60%」になるのと、「130%→140%」になるのでは、前者のほうが最終的なダメージはより上昇するということです。
唯一例外があって「スキル攻撃力上昇」だけはいくら積んでも効率が落ちることはありません。無限に積めるだけ積みましょう。
装備の組み合わせでこの数値は大きく変動します。
スキル攻撃力上昇以外の数値が、できるだけ100%に近くなるようにセットすることができればベストではないかなと思います。
狙った装備が手に入るわけではないのでなかなか難しいですが、
称号やクリーチャーなど、お金をかければ変更できるところもあります。
お財布と相談しながら装備を検討してみてください。
とっても面白いシステムです。私は好き。
ただし通ってればいつかドロップするアイテムと交換したりすることができない。
ドロップと合成で目当ての物を出すだけの運ゲーなのが辛いところ。
私も唯一欲しいサンダーコーリングのタリスマンがまだ出ません。(5/7)
タリスマンは「インベントリ」の「タリスマン」タブに装着するアイテムです。
↑のような感じ。
真ん中にある3つが「タリスマン」で、周りにある9つの枠が「ルーン」です。
タリスマン:スキルの攻撃力アップや範囲増加、使用感の変更など大きな変更有り
ルーン:ルーン毎に対応したスキル攻撃力増加やクールタイム短縮などがついているので組み合わせてタリスマンに装着する。
ちなみにタリスマンに嵌めるルーンの枠には色がついており、その色に対応したルーンを嵌めないとタリスマンの追加効果が発動しない仕様です。
枠と同じ色のルーンをセットするようにしましょう。
スキルの使用感の変更ってなんぞって思うと思いますので、とりあえずエレマスものってるタリスマンによるスキル変更動画をはっておきます。
サンダーの攻撃力上昇396%やばいですよねぇ。
ハロバスは攻撃力上昇もまぁいいんですけど、あのドデカイ見た目のインパクトがとてもいい。
とまぁこういう感じでただ強化だけじゃなく使い勝手も変更してくれるようなアイテムなのです。
タリスマンのあるなしで結構変わると思うので、頑張って通いましょう。
アバターを着ましょう。
アラドのアバターは見た目だけではなく能力がついています。
種類はノーマルアバター、上級、レア、改レアがあります。
最上は改レアの能力を揃えたものですが、当然高いです。
お金が貯まるまでは、ポイントショップで買える上級セットでいいのでつけておきましょう。
上級でもそれなりに上がる上、町中での移動速度も上がって快適です。
それに、無アバはパっと見で明らかに分かりすぎてまず後半のPTに入れません。
また、アバターにはクローンアバターというものがあります。
見た目を所持している他のアバターのまま、能力だけクローンアバターのものが適用されるので、オシャレをしたい人はクローンアバターをゲットしましょう。
ちなみにクローンアバターにも改レアが存在します。
2021/5/6現在の相場で、レアクローンアバターセットが30M程(今は物がないから買えないけど)、改レアクローンアバターセット(交換不可)が140M程です。
交換可能な改レアクローンアバターは300M弱で取引されているようです。
無理のない範囲で手に入れましょう。
改レアは最上ですが、通常のレアアバターとそこまで大きく変わるものではありません。
正直レアアバターでも他の装備などがしっかりしていればエンドコンテンツは何の問題もないので、安めのクローンアバターセットなどで済ませるのも手です。
また、イベント時のみ購入できるオーラアバターやソケット付きの武器アバターなども手に入るタイミングがあれば手にいれましょう。
オーラアバターはとても高額なヒドゥンverを手に入れられると攻撃力〇%アップがついていて一気に火力が向上します。
高額で厳しい場合も、通常オーラなら安いので手に入れておきましょう。
称号とクリーチャーを装備しましょう。
この2つは非常に影響が大きいですが、期間限定のものが多いためすぐ手に入らない場合は次のイベントを待ちましょう。(間に合わせで最上位ではないですが、次点くらいのものは買えます)
現在イベント中の太陽と月の「偉大なる矜持」称号が安価で強いです。
スキルブースト付きのものと何もついていないものがありますが、ついていないものでも十分です。
強さを求めるなら、自分の職業にあったスキルブーストがついた称号がベストですが。
現在イベント中の末尾に「老練」(ディーラーシナジー用)、「神聖」(バッファー用)がついたクリーチャー。
アーティファクトをイベント期間中だけ手に入れて装備させることができます。
アーティファクトをつける余裕がなければ、
ディーラー・シナジーはいつでも買える「ちびっこバイキング」
バッファーは「ちびっこヴァルキリー」
がおすすめです。
「Esc」メニューのコレクトから見れる項目です。
これもイベント期間中のみ手に入れることができます。
下記が今開催中の太陽と月イベントのコレクト公式情報です。
今回のコレクトでいえば↓がつきます。
全ステータス+100 物理/魔法/独立攻撃力8%増加 全ての攻撃力8%増加
強いですねぇ。正直期間外で手に入れられないものとしては強すぎです。
攻撃職も支援職も、どちらも非常に欲しいものだと思います。
ただし、レジェンダリーは非常に高額です。
今回の皆既日食、皆既月食は現在270M程でメガホンがあります。(初期は220Mくらいだった)
全ての攻撃力8%、既存装備とは完全に別枠での追加なのでとても強く欲しいものではありますが
あまりにも高いのでスルーしても構わないと思います。(メインキャラをとことん強化したいなら頑張って手に入れましょう)
ユニークもそれなりに高いですが、確か20M前後くらいで手に入ったと思うので、ここまではメインなら頑張りたいところです。
※注意点
コレクトボックスには期限があります。
イベント期間中のみ、無期限に変更するアイテムが競売に出るのでそれを購入して
必ず無期限化しましょう。
レジェンダリーまで揃えたのに無期限化忘れたなんてもう目も当てられません。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。